「クロスパス マーケティング」って何?
安心してください!造語です。(笑)
9月27日〜29日、大阪南港インテックス大阪で開催されるJapanマーケティングWeekに今年も出展致します。
ただし、今年は本業の「WEB/SNS活用マーケティングEXPO」ではなく「販促EXPO」です。
前回も書いた通り、「caad」という名の新クラウドサービスの発表を兼ねた出展です。
「caad」というサービス名自体も"card"と"ad(advertisement)"をくっ付けた造語ですが、そのcaadを活用した、DMマーケティングを「クロスパス マーケティング」と名付けました。
なぜクロスパスかというと、WEB→ハガキ(リアル)→共感(マインド)→SNS→共感の拡散という交差点を行ったり来たりマーケティングだからです。
以前にも書きましたが、マーケティング4.0でいうバリューとは「共感」というマインドに他なりません。
その共感を齎すツールが、デジタルではなく心温まる「葉書」だなんて素敵じゃないですか?
住所録という無機質なデータからスタートするDMと、感謝や慰労や愛情といった心から生まれ、そのサービスを提供する企業のパーパス(企業のマインド)が乗っかって届くDMとの価値の違いは消費者の皆さん(葉書の送付先)が一番感じるものだと確信しています。
「絶対捨てられないDM」あなたは、興味ありませんか?
Comments